会社概要
Office
〒160-0023
東京都新宿区西新宿3-2-9 新宿ワシントンビル本館2F
Head Office
〒164-0014
東京都中野区南台1-1-17
VISION
あすを、気にしない世の中へ
世界中を見て回っても、日本は群を抜いて製品一つ一つへのこだわりが非常に強く、求められる要求が高いことは周知のことです。 品質、価格、納期と、製造には欠かせないQCDの中で、特に品質面の要求を満たすサプライヤー選定の結果として、日本を選択せざるを得ないことは否めません。
しかし、国内だけに留まっていれば、競合他社との競争に勝ち、消費者を獲得するマーケティング活動に結びつけるのは、非常に困難な時代に突入しています。 コスト面での負担が大きすぎるからです。
また、同時に世界のものづくりのレベルも上がってきており、海外のローカル企業でも日本品質を十分に満たすことができるサプライヤーが存在することも事実です。 探し切れていない、探す時間がない、育成する時間がない、育成方法が分からない、最終的に「ものづくり」は進化することを前提に、原価を抑え、利益を確保し、売り続けなければならない事実があります。
このような状況が未来永劫続く限り、企業の中での調達・購買の役割や存在がこれまで以上に重要になっていく他、企業として国内外の工場での生産調達戦略を見直す必要性もでてくるのではないでしょうか。 原価を極限まで抑えるのであれば、国を問わない生産場所の利点にまで視野を広げる必要があると考えます。 これからの時代で生き残るためには、最大限の利益を確保する選択肢を持ち続けなければならないのです。
NEWJIはそんなお客様に、最適な「コストダウン」をご提案し、明日の不安を取り除く世の中を目指し、社員一丸となって、「期待のその先」を生み出し続ける会社でありたいと考えています。
MISSION
「期待のその先を」
経済産業省が実施した調査において、製造現場の強みで多かった回答は、「ニーズ対応力」、「試作・小ロット生産」、「品質管理」、「短納期生産」などです。 これらの強みは既にある程度対応がとれているものと考えられ、日本の現場力の強みとなっています。
一方、「コスト対応力」に関しては、強みより課題としての値が大きく、強化が必要だと認識しているが強みに転換できていない点が、浮き彫りになっているのが現状です。 さらに、「熟練技能者の技能(継承)」が最も大きな課題となっており、現場力の強みを支えているノウハウが属人化しており、また組織的な知にできていないことが課題と言えるのではないでしょうか。
これは調達購買の組織でも同じことが言えると考えます。熟練の調達購買マンのノウハウを人から人へ継承することに加え、暗黙知の形式知化及びデータとして蓄積し、それを活かすことが期待される時代です。
また、暗黙知を形式知化し、さらにシステム化することで、多くの従業員が一定の教育・訓練を受けることを通じて、長年経験した熟練者と近いレベルで調達購買業務の醍醐味である、 コストダウン手法を短期間で習得させることが期待でき、「コスト対応力」を強みに変えることが可能です。
熟練者のノウハウ継承の解決をはじめ様々な課題に対し、ロボットや IoT・AI などのデジタル機器の導入・活用で解決したいが手探り状況であり、 依然課題であることが読み取れる今、製造業の調達購買に特化したQCD調達購買管理クラウド「newji」で、その扉を開いて原価低減を思う存分体験してみてください。
代表取締役CEO 生田 隆司
